前ブログから重要項目の引き継ぎ

前ブログにおける大切なログを残しておこうと思います。
写真は友人作。


2010年02月17日(水)18時35分 VirtualBoxでサーバ構築
VirtualBoxでサーバを構築した際の設定方法とポートフォワーディングの話。

cd "C:\Program Files\Sun\VirtualBox"
VBoxManage setextradata "Ubuntu-Netbook-Remix", "VBoxInternal/Devices/pcnet/0/LUN#0/Config/guestssh/Protocol" TCP
VBoxManage setextradata "Ubuntu-Netbook-Remix", "VBoxInternal/Devices/pcnet/0/LUN#0/Config/guestssh/GuestPort" 22
VBoxManage setextradata "Ubuntu-Netbook-Remix", "VBoxInternal/Devices/pcnet/0/LUN#0/Config/guestssh/HostPort" 50022

2010年04月09日(金)00時12分 Windows Vista Home Premiumで停止するサービス一覧
自分用Vista高速化カスタム。
改訂版。

○Certicate Propaggation
[NULL -> 無効]
○Computer Browser
[自動 -> 無効]
○Distributed Link Tracking Client
[NULL -> 無効]
○Diagnostic Policy Service
[自動 -> 手動(停止)]
○Function Discovery Provider Host
[NULL -> 無効]
○Function Discovery Resource Publication
[NULL -> 無効]
○Fax
[NULL -> 無効]
○IKE and AuthIP IPsec Keying Modules
[自動 -> 手動]
○IPsec Policy Agent
[自動 -> 手動]
○IP Helper
[自動 -> 手動(停止)]
○KtmRm for Distributed Transaction Coordinator
[自動(遅延開始) -> 手動]
○Parental Controls
[NULL -> 無効]
○Print Spooler
[NULL -> 無効]
○Portable Device Enumerator Service
[自動 -> 手動(停止)]
○Problem Reports and Solutions Control Panel Support
[手動 -> 無効]
○ReadyBoost
[NULL -> 無効]
○Remote Access Auto Connection Manager
[NULL -> 無効]
○Remote Access Connection Manager
[NULL -> 無効]
○Remote Registry
[NULL -> 無効]
○ReadyBoost
[NULL -> 無効]
○Server
[自動 -> 手動]
○Shell Hardware Detection
[自動 -> 無効]
○Tablet PC Input Service
[自動 -> 無効]
○TCP/IP NetBIOS Helper
[自動 -> 無効]
○Telephony
[自動 -> 無効]
○Terminal Services
[自動 -> 無効]
○TPM Base Sevices
[NULL -> 無効]
○WebClient
[自動 -> 無効]
○Windows Error Reporting Service
[自動 -> 無効]
○Windows Image Acquisition (WIA)
[自動 -> 無効]
○Windows Media Center Extender
[NULL -> 無効]
○Windows Media Center Receiver Service
[NULL -> 無効]
○Windows Media Center Scheduler Service
[NULL -> 無効]
○Windows Media Center Service Launcher
[NULL -> 無効]
○Windows Media Player Network Sharing Service
[手動 -> 無効]
○Windows Search
[自動 -> 無効]
○Windows Time
[自動 -> 無効]
○Workstation
[自動 -> 手動]

2010年04月10日(土)05時26分 続・ログ解析スクリプト
Windows Server 2003 + IIS6.0でのログ解析スクリプト
業務用です。

Option Explicit
'データ
Dim InputFile'入力ファイル名
Dim objFSO'FileSystemObject
Dim objTextFile'OpenObject
Dim objFile'WriteObject
Const ForReading = 1'読み込みモード
Const ForAppending = 8'書き込みモード
Dim OutputFile'出力ファイル名
Dim arrDate'日付 (0) -> "Date:", (1) -> "2010-01-01", (2) -> 00:00:00
Dim objIPDic'IP辞書
Dim objF_TimeDic'開始時刻辞書
Dim objE_TimeDic'終了時刻辞書
Dim objNumDic'回数辞書
Dim objNameDic'ユーザ名辞書
Dim objStatusDic'セッション結果辞書
Dim arrRecord'ログ配列
Dim objKey'キーバッファ
Dim objItem'値バッファ
Dim lngLoop'ループ変数

'入力ファイル指定
InputFile = InputBox("入力するファイル名を指定してください。", "Input File Name", "ex100329.log")
If Len(InputFile) = 0 then wscript.quit

'ファイル入力
set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
set objTextFile = objFSO.OpenTextFile(InputFile, ForReading)

'出力ファイル指定
OutputFile = InputFile + ".log"
set objFile = objFSO.OpenTextFile(OutputFile, ForAppending, True)

'ヘッダ解析
'#Software: Microsoft Internet Information Services 6.0
objTextFile.SkipLine
'#Version: 1.0
objTextFile.SkipLine
'#Date: 2010-01-01 00:00:00
arrDate = split(objTextFile.Readline, " ")
'#Fields: time c-ip cs-method cs-uri-stem sc-status sc-win32-status 
objTextFile.SkipLine

'メモリ初期化
set objIPDic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
set objF_TimeDic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
set objE_TimeDic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
set objNumDic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
set objNameDic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
set objStatusDic = CreateObject("Scripting.Dictionary")

'データ解析
'00:00:00 192.168.1.1 [1]USER Administrator 331 0
Do While objTextFile.AtEndOfStream <> True
arrRecord = split(objTextFile.Readline, " ")

'データ処理
If Len(arrRecord(1)) <> 0 then
'新規IP?
If objIPDic.Exists(arrRecord(1)) <> True then
'ログ記録
objIPDic.Add arrRecord(1), ""
objF_TimeDic.Add arrRecord(1), arrRecord(0)
objE_TimeDic.Add arrRecord(1), arrRecord(0)
objNumDic.Add arrRecord(1), 0
objNameDic.Add arrRecord(1), arrRecord(3)
objStatusDic.Add arrRecord(1), 530
Else
'USER?
If InStr(arrRecord(2), "USER") <> 0 then
'ユーザ名は既存?
objKey = objNameDic.Keys
For lngLoop = 0 To objNameDic.Count - 1
If StrComp(objKey(lngLoop), arrRecord(1)) = 0 then
objItem = objNameDic.Item(objKey(lngLoop))
End If
Next
If InStr(objItem, arrRecord(3)) = 0 then
'ユーザ名記録
objItem = objItem & "," & arrRecord(3)
objNameDic.Remove arrRecord(1)
objNameDic.Add arrRecord(1), objItem
Else
'何もしない
End If
End If
'PASS?
If InStr(arrRecord(2), "PASS") <> 0 then
'終了時間更新
objE_TimeDic.Remove arrRecord(1)
objE_TimeDic.Add arrRecord(1), arrRecord(0)
'回数更新
objKey = objNumDic.Keys
For lngLoop = 0 To objNumDic.Count - 1
If StrComp(objKey(lngLoop), arrRecord(1)) = 0 then
objItem = objNumDic.Item(objKey(lngLoop))
End If
Next
objNumDic.Remove arrRecord(1)
objNumDic.Add arrRecord(1), objItem+1
'セッションステータス更新
If arrRecord(4) = 230 then
objStatusDic.Remove arrRecord(1)
objStatusDic.Add arrRecord(1), 230
End If
End If
End If
End If
Loop

'データ書き出し
objKey = objNumDic.Keys
For lngLoop = 0 To objNumDic.Count - 1
objFile.WriteLine(objKey(lngLoop))
objItem = objF_TimeDic.Item(objKey(lngLoop))
objFile.Write("日付 : " & objItem & " 〜 ")
objItem = objE_TimeDic.Item(objKey(lngLoop))
objFile.WriteLine(objItem)
objItem = objNumDic.Item(objKey(lngLoop))
objFile.WriteLine("回数 : " & objItem)
objItem = objNameDic.Item(objKey(lngLoop))
objFile.WriteLine("ユーザ名 : " & objItem)
objItem = objStatusDic.Item(objKey(lngLoop))
objFile.WriteLine("状態 : " & objItem)
Next

2010年07月20日(火)01時13分 PSP2000でFF8(PS1)を起動できました
CFWで実行可能なFF8のISOを作成する方法。
一定以上のサイズのメディアは認識してくれないので、分割する必要があります。
ex) Disc1+Disc2 -> EBOOT.PBP Disc3+Disc4 -> EBOOT.PBP


管理人環境:
本体 : PSP-2000
CFW : CFW 5.50 GEN-D3
Memory Stick : 2GB(MicroSD+アダプタ)

手順:
1.CDから吸い出す
2.EBOOT.PBP生成
3.PSPへ転送
4.起動

CFWのバージョンは好みな気がします。
面倒な人は最新版でOK。

1.CDから吸い出す
CD Manipulatorはダメです。
どうやら一部のマルチメディアデータが消滅するようです。
そのため、「New Game」後にストールします。
Alchol52%で実行可能を確認しました。
Alchol52%はPlayStation用のオプションがあるので都合がよいです。

2.EBOOT.PBP生成
PopstationMD Free GUI V7.1bを利用しました。
フロントエンドなので、素直に最新版を使えばよいと思います。
設定に関しては、圧縮「9」、ディスクID「SLPS02180」としています。

変換開始
SFOを書き込んでいます...完了
ICON0.PNGを書き込んでいます...完了
PIC1.PNGを書き込んでいます...完了
DATA.PSPを書き込んでいます...完了
PSTITLEヘッダを書き込んでいます...完了
音楽トラック情報を読み込んでいます...完了
DISC1のイメージファイルを書き込んでいます...

CD Manipulatorでやると音楽トラック情報の部分が出ません。

3.PSPへ転送
ディレクトリはms0/PSP/GAMEです。

4.起動
popsLoaderのプラグインは無しで大丈夫です。